七草、七癖、憎せ
1月7日が七草の日なのは知っています。
昭和…そして20世紀後半に育った私は「なくて七癖…以下略」という言葉も学校や家庭で聞いて育ちました。
当時のまんが雑誌(ジャンプとかサンデーとか)でも見たことあるような気がするくらいふつうに使われていました。最近はあまり目にも耳にもしませんけどね。
そんなわけで(どんなわけだ?)七草といえば七癖が脊髄反射のごとく出てきます。何しろ昭和後期はダジャレが普通の文化ですから。
で、それを打とうとスマートフォンをいじっていたら「憎せ」と出てきました。「な」を連続して打つつもりが早すぎて「に」を打つと認識されてしまったわけですね。
ブラック入力ではなく、トグル入力いわゆる5タッチ方式で打っていると認識されてしまったわけです。
これも現代の七癖の一つでしょうか?
きょう食べたもの
朝 外出車中でコンビニ
おにぎり1個
カカオ80%チョコレート
カカオ70%チョコレート
昼 外食
ハンバーグ定食(ごはん半分)
きょうは、妻と別々に過ごすので昼はジャンクでいこうと思っていたのですが、結局ひねりなしの通常ごはん。
午後おやつ
おにぎり1個
唐揚げ3個
夜 中食 自宅
ローストビーフ
合鴨炙り焼き
サラダ(キャベツ、ほうれん草、にんじんほか)
風呂上がりの体重71.8kg
体脂肪率20.9%